プロフィール

はじめまして、HP管理人のルーボです。
出来るだけまったり生きたいを信条として生活しており、兼業デイトレーダーです。
結婚を期に出費を見直す事にし、何を削るのが良いか考えた末、

きなこ
きなこ

そうだ!一番の固定費である”家賃”を削ればいいんだ!

という結論に達し、2014年30歳で中古の戸建て住宅を購入し、リフォーム。
私と妻と猫のきなこの2人と1匹で頑張り、2019年35歳にて完済。

スポンサーリンク

投資スタイル

デイトレードと長期保有の二束のわらじ。
松井証券の1日信用取引を用いてデイトレードを行っています。
資金が回復するまでは、1日+1万円を目指してトレード中。

【追記】2022年6月現在

デイトレは勝てなくなったため、完全引退。

長期保有一本の投資に切り替え、全口座の総額運用額は1500万↑。


長期保有はSBI証券にて、NISAも活用し、優待+配当などのインカムゲイン重視。
大幅に上昇したものや業績悪化や優待悪化などの場合は手仕舞い。

投資だけでは不十分?!お得な節約術もセットで!

この考え方に至ったのは、固定費の削減を考えてから。
無駄なお金を省いていけば、その分投資に回せるので、いかに浮かせるが大事。


それがたとえ1,000円、2,000円であったとしても、月単位、年単位で見れば結構な額になります。
元栓が全開でドバドバ水を出すより、必要な分だけ出すようにといった感じで心がけています。

ポイ活も取りいれていく

時間対効果を考えていくと、ゲームアプリはそこまで効率の良いものではないけれど、
楽しみながら出来るというのがメリット。

ゲームで遊びながら実質現金同等物であるポイントがもらえるのだから、やらない手はない。
ソシャゲはゴールがないのがメリットでもあり、デメリットでもあるので、ポイントまでの条件達成というゴールがあることも私にとっては都合が良いです。

ポイ活で稼いだポイントは、長期保有口座であるSBI証券に入金。
節約+ポイ活で、投資資金をさらに捻出できる。

きなこ(猫)について

きなこに関しては、飼い主として出来る限りの事はしてあげたいと思っています。私は、その時出来るベストを尽くせば、きっと良い方向に行く確率が上がると思っているので、当然ですが、きなこに関しては、節約は一切なしです

■きなこについて

保険:e-ペット保険の70%プランに加入し、毎月3,000円積み立てています。(ワクチン代などの費用は、積み立てから出さず、別途持ち出し。)

フード:ロイヤルカナン→アカナ→ナウフレッシュ→ブラバンゾンヌの順でフード移行中。急に飽きてしまい食べなくなってしまうため。つい前までは、猫は肉食だからグレインフリーが良いという論が出ていたのですが、どうも最近はグレインフリーが特段良いということはないみたいな話も出ており、要はよくわからないようで…現在あげてるブラバンゾンヌのシニアは、好みのようです。

スポンサーリンク
シェアする
rubo127をフォローする
ルーボの株式投資とお得節約生活
タイトルとURLをコピーしました