今月は、きなこが急に今食べているドライフードを食べなくなってしまい、ドライフード探しで頭を悩ましておりました…
猫を飼っている方は、ご存じかの通り、好き嫌いが多いニャンコも多く、これは嫌だ!、絶対に食べない!といった意思表示を見せる事も多々あり、飼い主の頭を悩ませます。
今まで、ナウフレッシュというブランドのシニアのドライフードをあげていたのですが、どうも飽きてしまったようで、大量にサンプルを注文し、数ある商品の中から、ブラバンゾンヌのシニアのドライフードとブリスミックスphの2択になりました。
前者は、10歳以上のシニア向けで、グレインフリー(昨今はグレインフリーだから一概に良いとは言えないらしい。)ではない商品で、玄米、白米なども含まれているが、製法だったり、素材だったり、こわだっていそうで、なかなかよさそうです。
ただカロリーが高いので、もしかしたら食欲旺盛のきなこには、ブリスミックスphのほうが良いかもしれない…太りすぎると結石ができてしまうので、体重の動きを見つつ、注視していこうと思います。
2022年 5月 日本株運用実績

セキュリティ的に、全て載せるのはどうかな?と思い、今後手持ち株のみに致します。
5月は、たしか初旬から中旬にかけて弱い値動きで、新規購入やナンピン、売却など様々行いしました。

まず、NISAで買っていたJR九州。結果論で言えば、早売りでした。売る段階の時は、インバウンド見越しててもあまり動きがなく、配当+優待ももらったことだし、じれったいので売却してしまいました。また大きく下げる事があったら、拾いたいですが、現在の円安の動きを見ていると難しそうです。

下旬にかけて、相場がよくなってきたので、MTGを100株損切。MTGは、決算が思ったより悪く、予想と違ったため、ポジ縮小へ。

その後、MTGにニュース上げの機会が!
MTGが一時9%高、リング型デバイス製造子会社が資金調達
MTG<7806>が続伸。一時9.2%高の1347円まで上昇する場面があった。きょう朝方、連結子会社でリング型デバイスの製造・販売を手掛けるEVERINGが第三者割当増資によって資金調達を行ったと発表しており、これが材料視されているようだ。
調達金額の総額は約10億4050万円。引受先は伊藤忠商事<8001>や三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>傘下の三菱UFJ銀行、大和ハウス工業<1925>のほか、凸版印刷<7911>、サニーサイドアップグループ<2180>、Sun Asterisk<4053>、戸田建設<1860>など合計16社。なお、MTGの持ち分比率は増資後も過半数を超えており、EVERINGは引き続き同社の連結子会社となる。
株探 MTG ニュースより
このニュースが出たので、とりあえず200株を指値で処分し、残り200株を様子見で持つことに。それがいまいちよくなかったようで、この高値を付けた後、MTGは失速してマイテン…残り200株なので、しばらく持っている予定(急騰したら売るけど…)。
それと、4月に仕入れた良品計画を利確。

下げたら、追加でナンピンして枚数増やしていこうと思っていたのですが、ぐんぐん上がってしまい、結果的に100株しかもっておらず…まぁ仕方ない、防御重視で立ち回っていると、こう言うことは日常茶飯事だ。

いつもホールドしっぱなしだけど、今月は動いたね。
アメリカの利上げもあるし、キャッシュ多めにしようかなって。MTGの決算が悪かったのは誤算だったけれどね…そう思ってたんだけど、大きく下げるものだから、新規に買った銘柄も多いし、ナンピンもしたし、現金と株の比率はそこまで変わらなかったかも。

- 新晃工業(100株 ナンピン)
- 白銅(100株 新規買い)
- ホッカンHD(100株 新規買い)
- 帝国繊維(200株 新規買い)
- UACJ(100株 新規買い)
というわけで、沢山購入。
ホッカンHDは、株主優待の取得条件が設定されました。
※100株以上を1年以上継続保有(9月・3月の株主名簿に同一株主番号で連続3回以上記載)した株主のみに贈呈。ただし、移行措置として23年のみ6カ月以上継続保有の株主も対象
GMOクリック証券 ホッカンHD 株主優待より
今年は6か月保有措置のようなので、さっそく購入。配当金も3.5%程度と高水準なのが嬉しい。優待品は、3,000円相当の自社製品です。(缶詰)
新晃工業は、下げすぎじゃない?ということでナンピン。ここは1年保有すると、カタログ優待になるということで、3月前につられて購入し、結構な含み損になっていた。
白銅、帝国繊維、UACJも下げているなあと思い、新規に購入。
2022年 5月 デイトレード実績

前回、進退を考えていると書きましたが、月初から負けたので、有言実行という事で、長い間続けてきたデイトレードを引退することに決めました。
昨今の値動きは私には大変難しく、負ける機会が多くなり、このままだと損失が大きく、時間とお金を無駄にすると思ったので、完全に引退することにしました。
デイトレードを引退して数日は空虚でしたね、デイトレードが嫌いな私が、こういう感覚に襲われると思っていなかったので、戸惑いました。
大変おこがましい話ではありますが、スポーツ選手の引退と同じような感じで、今まで色んな辛かったこと、楽しかった事があったデイトレード生活。嫌いではありましたが、自分なりに試行錯誤してきて、努力してきたことは間違いありません。
それをやめるとなると、複雑な心境になるのは今思えば必然でした。数日は落ち込んだような鬱のような感じになりましたが、今は心の整理がつき、晴れ晴れしい気持ちで毎日楽しく暮らしています。
デイトレードをやらないことで、こんなに心穏やかにストレスフリーな生活を送れるなら、引退も悪くない。行政書士試験の勉強も楽しいんですよ、今年はデイトレードが上手くいかなく、前半サボっていたので、かなりきつい展開ではありますが、毎日着実に努力が身になるのが楽しい。
今年も半分近く終わりました、2022年後半戦、頑張っていこうと思います。
コメント