2月権利ものの中に、自転車に関する優待という非常にレア優待が、サイクルベースあさひの株主優待。
自転車大好きな私としては、前々から気にはなっていたのですが、今回長期保有目的向けに保有を開始し、初優待取得となります。
サイクルベースあさひ(3333)の株主優待について
2月 | |
100株 | 4枚 |
500株 | 10枚 |
1000株 | 20枚 |
5000株 | 40枚 |
サイクルベースあさひの株主優待は、持ち株数に応じて変化。私は100株のみなので、今回4枚もらいました。
1枚につき、1,000円相当の券となっております。

1枚1,000円だと、100株でも4,000円相当なんだね。
そうなんだよ、4,000円は大きいよね。サイクルベースあさひは、配当金も2,800円出していて、総合利回りは5%越えと日頃から自転車利用者には、ありがたい銘柄だと思う。

今年のサイクルべーすあさひの優待券の使い道について
サイクルベースあさひでは、自転車販売から、自転車のパーツなど色々取り扱っています。中でも優れているなあと思ったのが、サイクルベースあさひで購入した自転車以外も、メンテナンスを快く引き受けてくれること。
何いってるんだ?そんなの当然じゃないか。と思われる方もいると思いますが、自転車業界はこれ結構重要で、個人店にそのお店で購入していない自転車を持っていくと、塩対応される事がままあります。
なので、ネット経由で今のクロスバイクを購入した私は、今まで自分でパーツ交換やメンテナンスを行っていたのですが、今回株主優待券を使って、サイクルベースあさひが行っているTS点検というのをやってみようと思います。
TS点検とは?
電動アシスト自転車を含む一般のシティサイクル(子供車、電動アシスト自転車含む)からスポーツ自転車(マウンテンバイク、ロードバイク、クロスバイク、ピストバイク、ミニベロ等、Vブレーキ、前後変速付きの自転車)まで、自転車を構成する重要箇所全ての点検と調整を行うサービスです。自転車総合保証サービス「サイクルメイト」をご加入のお客様は、3年間いつでも無料で一式点検を受けることが出来ます。
※修理・部品交換代は有料となります。
サイクルベースあさひ TS点検説明より
シティサイクル2,500円、スポーツ自転車が、3,000円のようです。

全体的にプロの整備士の人に見てもらえて、安心だよね。
うん、自転車の事故は大怪我にもつながるし、毎年株主優待を使って、点検してもらおうと思うよ。

サイクルベースあさひ(3333)の株価推移
あさひ/マネックス証券.png)
6か月チャートで見ると、少し下落傾向でしょうか。
あさひ/マネックス証券.png)
10年チャートで見ると、株価は一度だけ1,000円を割り、高値は2,000円付近。今の株価は、1,305円なので、過去の価格帯という観点だけから見ると、現在は安値圏。
とはいっても、今は円安なので、これがどう響いてくるか?原油高により、ガソリンが高止まりしており、自転車の売れ行きは伸びそうな感じしますが、円安による影響とどちらが上回るか?といった所が不透明でしょうか。
直近の決算も見てみましょう。
あさひ、今期経常を3%増益へ
あさひ <3333> [東証P] が4月4日大引け後(15:00)に決算を発表。22年2月期の経常利益(非連結)は前の期比24.8%減の55.1億円になったが、23年2月期は前期比3.4%増の57億円に伸びる見通しとなった。23期連続増収になる。
直近3ヵ月の実績である12-2月期(4Q)の経常損益は3.8億円の赤字(前年同期は1億円の黒字)に転落し、売上営業損益率は前年同期の-0.1%→-3.1%に悪化した。
kabutan あさひ決算より
23期連続増益と好調のようです、ただ直近3か月があまりよくないよう。
まとめ
自転車のメンテナンスに充てることが出来るという、非常にレアな優待なので、今の所売却予定なく、ホールド継続です。

これで、実質年間4,000円節約できるね!
そうだね、TS保険自体は3,000円だけど、パーツ交換とかになったら、もう少しお金もかかるだろうし、仮にパーツ交換がなくても、ブレーキシューやチューブとかを買えばいいし、本当にありがたいね。

コメント