2022年2月末 株運用実績

2022年2月末運用実績 ルーボ投資運用記録

オミクロンが落ち着いてきて、市場も上昇に乗るかと思いきや、ロシアのウクライナ侵攻により市場は大混乱。コロナ禍ではありますが、デルタ株流行の時より明るい兆しが見えてきて、日常が戻ってくるかなと思っていた矢先だったので、気分は大変滅入りますね。

滅入りはするものの、株のリスクコントロールはやらないといけない。今月も難しい相場でしたが、デイトレは幸いプラスで終えることが出来ました。

日常に関しては、歴史的大雪で日々雪かきで忙殺される日々。私は生まれてからずっと札幌在住ですが、今年は異常でしたね。秋元市長が提案する新しい除雪もあいまって、路面も最悪の状況で道民の方は最悪の2月だったと思います。

あの朝起きて外を見ると、タイムリープしたかの如く雪が積もっているってのはたまらないですね。例年より3倍は雪かきしていたと思います。

雪かきと言えば聞こえはいいですが、やってる事は古代エジプトのピラミッド建造と何ら変わらないんですよ。ひたすら雪をかき集めて違う場所に捨てに行く、これのエンドレスです。

日常も相場も本当に大変な2月でした、もう雪はこりごり、早く春が来てほしい!

スポンサーリンク

2022年 2月 日本株運用実績

色々買ったり売ったり。特殊東海製紙が、株式の売り出しの発表で完全に白目状態。買ったことをしばらく忘れようと思う、どうせ上値圧力も強いし。しかしやられたなあと…

さて、悪い事ばかりではなく、共英製鋼を100株売却。

結構な利益になってくれた、残り100株は優待の長期保有優遇が惜しいので売却予定なし。

きなこ
きなこ

共英製鋼は1年以上継続保有で、クオカードが1000円から2000円にアップするよ!

それと、山口FGも途中で100株追加購入したのだけれど、決算の後、下方修正っていう…

山口フィナンシャルグループ <8418> が2月28日大引け後(15:00)に業績修正を発表。22年3月期の連結経常損益を従来予想の380億円の黒字→75億円の赤字(前期は369億円の黒字)に下方修正し、一転して赤字見通しとなった。

 会社側が発表した下方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常損益も従来予想の218億円の黒字→236億円の赤字(前年同期は239億円の黒字)に減額し、一転して赤字計算になる。

株探ニュースより

これ決算発表してから24日後なんですよ…株価はまぁ持ちこたえていましたが、追加購入分の100株は売却、380億円の黒字が一転75億円の赤字っていったい何があったのか…

それとNISAで買った稲畑産業も売却。

40円増配、自社株買い、消却とてんこ盛りセット。株価もそれに応じて、一気に上昇。長期保有で持ちたかったけど、あんまり上げるものだから売却に至りました。下げたらまた買いたいけど、下げるだろうか。

地合いが悪いですが、相場関係なく早く平和な日々に戻ってほしい限りです…

2022年 2月 デイトレード実績

今月は復帰してから、やっとプラスで終えることが出来ました。

額は大したことがないですが、久々に勝ち切れたことが嬉しい。

復帰してから、しばらく厳しかったメンタルコントロールだったり、損切など判断の遅さが改善されてきてそれがトレードに直結していると思います。私は結構負けるのが嫌いなので、特にメンタルコントロールが成績に直結してくるため、とても重要な要素。

3月もこの調子で心穏やかに相場に向き合っていきたいです。

まとめ

2月は長期保有口座の利確、デイトレードがプラスと上出来でした。

追記:3月7日現在、地合いが急激に悪くなり、ブログを書いていた時点よりも、だいぶ保有銘柄の暴落が目立ちます。何か拾いたい気もするので、銘柄の精査中。

コメント

タイトルとURLをコピーしました