早いものでもう今年も残すところ後二日です。
一年大変お疲れ様でした、私にとっては今年は激動の一年で気づけばあっという間に年末といった感じで…
2021年はどうだったか?
今年もまだまだコロナ禍継続で、自宅で過ごすことが多かったです。
せっかく自宅にいるのだからと去年から通信講座クレアールを用いて、開始した行政書士試験勉強が、ほぼほぼ一年のやったことのウェイトを占めました。
結果は1月26日にわかりますが、おそらく4問分ぐらい合格点に足りておらず、また来年2度目の合格を目指して勉強を継続することになります。一発で合格してくれるのが最善でしたが、そう簡単にいかないのが人生、受かるまでやるつもりなのでひたすら前進あるのみです。
さて、株について。
デイトレードは勉強に伴い、大半の期間休んでいました。今年は休む前までも、上手いこと流れに乗ることが出来ず負け気味で、途中からデイトレードを休んだのは正解だったと思います。
復帰してからはメンタルコントロールの技術不足で負ける事も多く、来年もしばらくはこの流れが続きそうです。いきなり戻すというのが一般人には厳しい所だなと復帰してから気づきました。
また来年1から出直しです。
2021年度 年間貯金額(配当金含む)

入金額合計の299万円は、口座間移動なので貯金ではない。

マネックス証券は、端株口座として活用。
今年から開始し、23,000円入金。(めんどくさいので、端株の配当金は除く。)
証券口座年間貯金額(配当含む):167,666(出金額合計を引いた額)
- ローソン銀行(きなこ老後病院積み立て金):36,000 現在:84,000
- セブン銀行(修繕積立金):10,000 現在:10,000(リフォームで使ったため、一度0に。)
- GMO青空ネット銀行(何でも積立金):0 現在:32,000
- ソニー銀行(家電積立金):1,000 現在:14,000
- イオン銀行(人間用病院積立金):0 現在:19,000
銀行入金累計:47,000
SBIハイブリッド預金振替:45,870
合計:260,536
2021年度 株長期保有運用口座

税引き後売却損益:-13,136

合計損益(2021年):-12,997
NISA配当金:33,184
合計損益:7,051
2021年 デイトレード損益
税引き後損益額(雑に税金分2割カット):-112,890
- 1月:+43,833
- 2月:-9,402
- 3月:-83,809
- 4月:+48,217
- 5月:-39,266
- 6月:+34,073
- 7月:行政書士試験勉強のため、お休み
- 8月:同上
- 9月:同上
- 10月:同上
- 11月:-17,491
- 12月:-89,045
数年ぶりの年間収支マイナスという結果に終わってしまいました。
復帰してからの11月、12月が特にひどくマイナス終始を決定づけたというのが、何より嫌な終わり方です。やっても勝てる気がしないので、この記事を書く数日前から今年はもうデイトレ終了。
合計金額
- 貯金&配当金:+260,536
- 長期保有口座運用損益:+7,051
- デイトレード損益:-112,890
- 合計:+154,697
去年比、10分の1。
今年は家の一部をリフォーム、ポイ活の停止、ティップスターが渋くなったので辞めと貯金につながる行動と真逆の行動ばかりしていたので、こういう結果も仕方がないかなあと思いますが、デイトレードが最高に足を引っ張ったのは痛い。
来年も10年使っていた空気清浄機のフィルターがなくなり、買い替えの必要がある。それに、エアコンも年期が入っているため、要買い替え。
来年も試験勉強中心の生活のため、ポイ活を積極にやるのは厳しいし、貯金面は厳しいものがあるので、配当金なりデイトレードなりで補助していければいいのだけれど…まず来年はデイトレードの不調を払拭したい所です。

今年も一年お疲れ様でした。忙しい一年だったよね。
きなこもお疲れ様。忙しい一年だったし、一発で試験に合格できなかったのは凄い残念だけど、きなこも病気にかからず元気だったし、みんな元気だっただけで、十分良い一年だったと心からそう思うよ。何気ない日常に感謝して、来年も楽しくやっていこうね。

今年も一年お疲れ様でした。
皆様も体に気を付けてよいお年を!
コメント