日本管財(9,728)から株主優待が到着!(2021年版)

2021年日本管財株主優待到着 お得節約生活

今年もやってまいりました、9月権利の優待到着ラッシュ。優待到着を望むトレーダーにとっては、6月と12月は好きな月だ。(私は冬が、というより雪が嫌いなので12月は嫌いですけれど。)

今回は日本管財

スポンサーリンク

日本管財の株主優待について

日本管財は100株でカタログギフトを習得することが出来て、かつ長期保有で3年以上継続保有するとカタログギフトが2,000円相当から3,000円相当にパワーアップします

・100株以上・・・年2回2,000円相当のカタログギフト(※3年以上で3,000円相当のカタログギフトに。)

と、去年から改悪なく今年も素晴らしい株主優待を届けてくれる日本管財に感謝です。

カタログギフトで選んだ品

今回は鎌田醤油のだし醤油7個詰め合わせにしました。

1回試しにとってみたら、この醤油がおいしくて…いわゆるリピートです。2年もらえる優待のうち、1回を醤油にしてもう1回を別の商品を選ぶというのが、私の日本管財カタログ選びの定番になりそう。

この200mlという場所を取らないサイズのものを7個というのも、嬉しいですね。大きいサイズだと酸化しちゃうだろうし、そういう配慮もありがたい。

日本管財の株価推移

マネックス証券 チャートより抜粋

上記は6か月チャートですが、綺麗な右肩上がり。

長期保有にぴったりの上がり方をしていますが、新規で買う場合、どこで買うかが悩ましい所ですよね。6か月前の株価が2,300円前後。今の株価は2,750円あたりと上昇中。

まとめ

カタログギフト優待というのは、やはり選ぶ楽しみがあっていいなあ。

日本管財以外にも、カタログギフト優待の取得準備をすすめているので、これからも楽しみです。

きなこ
きなこ

カタログギフトって普段自分では買わないし、結婚式とかお歳暮とかでたまにもらうぐらいだもんね。

自分で買うって使い道ではないしね、でももらうと嬉しい。それがカタログギフトの良い所だよね。

ルーボ
ルーボ

あくまで私の感想なので、投資を推奨するものではなく、
投資は自己責任でお願い致します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました