久しぶりに更新しますが、各社決算が出たりで、少々のポジション変更などあり。
デイトレードは時間拘束的に今は出来ませんが、長期保有は目を通し、ちまちま減らしたり、追加で買ったり行っています。
最終更新が6月だったので、あれから2か月ですが、手持ちの株価もだいぶ変わったなあと。
2021年8月第2週 日本株運用実績

前回比:+154,338(多少の入金あり)
6月と比べると大幅にプラス。日本調剤、トリドール、オリックスなどが前回更新から上昇してくれました。
手じまいしたのは、カルビー、サカタインクス、ミューチュアル。
カルビーは、利益を伸ばそうと考えてしばらくポジっていましたが、上がりきらずマイテンというのを何回も繰り返したため、辛抱ならず、プラスになった段階でぶん投げ。
サカタインクスは三桁になった時に、特定口座にてナンピンというか追加購入。そしてすぐ売ってしまうという、こっちは完全に早売りで大失敗。

カルビーも微益ですが、こっちはポジ解消したかったので、満足。1か月半以上ポジっていましたが、反発は大してしてくれませんでした。
そしてミューチュアル!これが優待廃止の痛恨の一撃。優待廃止発表で、当然PTSで暴落。PTSはさすがに下げすぎかなと思い、1日、2日様子を見ていたのですが、下げてきたのでぶん投げ。


1年以上保有でカタログギフトだったから、先回りして買っていたのにね。
1年以上保有の条件こなす前に優待廃止になってしまったね、購入目的が優待権利取得だったから、その目的が消えてしまったから損切。こういうこともあると割り切って次の銘柄に進もう。

ここで、ただ損するのも面白くないので、あまり良くない思考ではあるのですが、損失の埋め合わせでNISA枠のサカタインクス売却。

これでまぁ合算+3,000。本来リスクリターンを銘柄ごとに考えるべきであり、サカタインクスはまだ上げそうだなと思っているなら、保有が正しいと思いましたが、JR九州の売り時をミスり+30,000近くあったものが今ではマイテン、特定口座のサカタインクスの売り時をミスったり、ミス続きだったので売り。
極端に期待値の下がる行動でなければ、長期口座に関しては、精神にとって良い選択を取ったほうが、日常生活にも良いと思い、後悔はしていません。
2021年8月第2週 日本株新規購入銘柄
6月から今回の更新までに新規に買った銘柄は、長瀬産業200株(特定100株、NISA100株)、共英製鋼100株追加、コジマ100株、エディオン50株。
長瀬産業は300株の優待カタログが欲しかったので、300株まで買いたかったのですが、下げる事なく上げてしまい、100株買い損ねです。
■長瀬産業 優待権利日:3月末日
6か月以上保有 | 3年以上保有 | |
100株 | 1,500 | 3,000 |
300株 | 5,000 | 10,000 |
カタログは個人的に好きな優待なので、300株まで欲しいですね。
共英製鋼は追加買い、鉄鋼は厳しい環境が続き、株価は弱いですが、決算がそこまで悪くなかったので購入。
共英製鋼、上記経常を25%上方修正
共英製鋼 <5440> が7月30日後場(13:00)に決算を発表。22年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益は前年同期比36.2%減の25.7億円に落ち込んだ。
しかしながら、併せて4-9月期(上期)の同利益を従来予想の40億円→50億円(前年同期は79.5億円)に25.0%上方修正し、減益率が49.7%減→37.1%減に縮小する見通しとなった。
なお、通期の同利益を従来予想の100億円(前期は129億円)を据え置いた。
直近3ヵ月の実績である4-6月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の8.3%→3.4%に大幅悪化した。
株たん 決算ニュースより引用
こちらは100株優待以外は、保有数に応じて優待がパワーアップするなどはないので、売却用に100株追加です。
コジマは急落したのを100株拾いました、優待の長期保有特典もあり、コジマの株主優待はビックカメラで使えるので、日用品を買えます。固定費を削るのに貢献してくれるので、購入です。株価も679円とお手頃価格だったので。
エディオンはSBI証券のS株を利用して、ちまちま購入中。最終的には100株買い、優待権利をゲット予定。S株は本来なら手数料で割高なのですが、今はキャンペーン中で手数料無料なので、利用してみました。
S株を利用している理由としては、決算が弱くまだ下げそうだったから。早く拾いすぎて案の定マイナスになってるので、結果としてはよかったかも。
まとめ
日経も大きく動く日があまりないので、順調といった感じでしょうか。行政書士試験が終わるまでは、あまり注力できないので、新規銘柄調べに長時間割くなどは行わず、ゆるっとやっていきます。

試験勉強の進捗状況はどう?
思っていたより遅れているかも…記憶の維持がきつくて、復習にもある程度時間を割いてしまっているからね・・・とにかく頑張るよ。

コメント