先週、今週とちょっと立て込んでいて、相場は前場のみ参戦がメイン。長期に関しても、そこまでチェックしていなかったのですが、わかることは来週月曜が結構な暴落から始まることでしょうか。
ダウが下げて、先物がー500。
下げ要因が金利絡みなので、まだ下げそうな気もしますが、長期保有口座のほうで何か買おうかしら。
行政書士試験の勉強は、スパートを開始し、商法・会社法の範囲を終え、一般知識に入っています。一般知識対策は、難しいそうですが、とりあえず講義&テキストを終わらせて、全範囲を終わらせたい所。
商法・会社法は、株に関しての範囲も出題されるようで、本試験でそこの内容が出てくれると、ありがたいですね。トレーダーならすんなり答えられる箇所なので、期待したいです。
商法・会社法を細かい箇所までしっかり頭に叩き込むのは恐らく時間の都合上無理なので、簡単かつ覚えやすい箇所をいかに落とさないかが鍵でしょうか。
2021年6月第3週 日本株運用実績

前週比:-230,084(220,000円は、諸事情により出金)
220,000円出金しているので、マイナス分は実質10,000程。220,000円に関しては、緊急的に使うことになりやむを得ず…
相場に関しては、カルビーがプラテンしたものの、JR九州が大幅にダウン。JR九州はもう少し上げるかと思っていたので、利食いする気もなく、今に至る。アフターコロナですんなり上昇期待だったのですが、そう簡単にはいってくれないようで。
来週は相場も弱そうですし、手持ちも大きく下げそうです。
2021年6月第3週までの6月デイトレード実績

寄り付きから一定時間経過後まで、前場に参加しなくなってから成績が好転してくれています。
前場で終えることが出来ているので、これで上出来です、今は勉強第一。
まとめ
来週月曜は何の銘柄を購入するか、それともナンピンするのか。長期保有口座は、銘柄選定しているときが一番楽しい時間ですよね。

いっつも銘柄選定はじめると、時間を忘れて調べているもんね。
そうなんだよ、うっかり2時間ぐらい経過してるから、ほどほどにしないとね。

コメント