2021年6月第1週運用実績

2021年6月第1週運用実績 ルーボ投資運用記録

方向感がない日経とは違い、札幌は一気に夏モードになりました。ただ個別で見ると、日経が弱い時にも、強い銘柄が多く、ナンピンの思惑が外れました。

しかし早いものですね、もう今年も半年が過ぎました、もとい過ぎ去りました。

本来ならこの時期はサイクリングだったり、ショッピング、落ち着いたコーヒー店でまったり過ごしたり等、楽しいシーズンなんですが、幸いそういう誘惑を断ち切れる年という意味では勉強に適した夏になりそうです。

スポンサーリンク

2021年6月第1週 日本株運用実績

前週比:+80,939(1,000円入金済み)

思った以上にプラスに傾いていますが、オリックスの配当金3,427円(税引き後)が振り込まれています。

とはいえ、値ごろ感で買ったカルビーが10,000越えの大幅マイナスで白目向いている割には、大きくプラスに偏ったなあという印象。

大きく変わったのは、JR九州。先週は,-7,100円だったものが、今週は+27,000にプラテン。ワクチン接種が進んでいるので、期待上げでしょうか。

JR九州はだいぶ前からナンピン待ちしていましたが、ナンピンささらず反転。残念ではあるんですが、防御力重視でやっているので、このまま反転してしまったら、それはそれで仕方がないと思っています。

配当金も100株で9,300円と利回りも良いため、高め設定の利確ラインに来るまではじっくりホールドしていくつもりです。高配当株は、長期間安心して持てるのが強みですよね。

それと今月配当権利のカナディアンソーラーインフラ投資法人がプラテン。

今月の権利落ち日で分配金分程度には下げるであろうから、上がってくれる分にはありがたいです。

それと、JSPがポートフォリオからすっと消失しているのは、一旦撤退したため。

本来なら撤退はしないんですが、東証プライムに関して失念しており、一旦撤退する事に。

東証プライムに代わり、基準が大きく変わるため、株主優待の廃止も増えるのでは?という話がありますよね。JSPが株主優待を今後廃止するかどうかはさておき、クオカード銘柄、かつ、3,000円と額の大きい銘柄なので、リスク的にinしたときと考慮する内容が変わってくるため、撤退に至りました。

JSP売却分で、日本調剤を新規に100株購入。日本調剤は3月、9月にオンラインストアで使用することが出来る1,500円分の優待権利があります。

2021年6月第1週までの6月デイトレード実績

今週から寄り付きの30分は入らず、9時半からデイトレード開始にしています。

ここ最近は寄り付きからやられることが多いため、試験的に導入。

このやり方の場合、後場までしっかりやりたい所ですが、トレードより勉強重視の年なので、割り切ってですね。

まとめ

まだまだ一波乱ありそうな相場ですが、デイ、長期ともに上手く立ち回っていきたいものです。とりあえずカルビーは下げたらナンピン予定。

きなこ
きなこ

カルビーは長期保有予定なの?

ある程度利が乗ったら売る予定だけど、とりあえずは長期予定だよ。

ルーボ
ルーボ

コメント

タイトルとURLをコピーしました