5月は出費が重なり、貯金記録を付けてから初の赤字となりました。
固定資産税、水道、灯油、リフォーム残債と全てが重なり、やむを得ずアメリカ株資金の一部を生活費に充当。痛い出費でしたが、例外的な月という事で仕方ないと割り切ってですね。
行政書士勉強のほうはというと、もうすぐ行政法Ⅱが終わり、商法・会社法に入ります。行政法は暗記で何とかなるので、やはり鬼門は民法だろうか。
2021年5月 貯金状況
5月貯金額:4,000
- ローソン銀行(きなこ老後病院積み立て金):+3,000 累計:66,000
- セブン銀行(修繕積立金):0 累計:0
- GMO青空ネット銀行(何でも積立金):0 累計:32,000
- ソニー銀行(家電積立金):1,000 累計:14,000
- イオン銀行(人間用病院積立金):0 累計:19,000
きなこ積立金は厳しくても入金、あとは家電積立金に1,000円ほど。
新型コロナの流行が収まったら、新しくエアコンを新調したいですね。
2021年5月 株資金貯金&配当金

5月株資金貯金&配当金:1,354
入金は0です、290,000円の入金はアメリカ株資金を日本株資金に移動させたもの。
アメリカ株資金は310,600円あったので、ここから-20,600円を生活資金に充当したため、20,600円の赤字でした。
配当金の入金は、クロス分を除けばビックカメラとドトールから入金されました。イオンモールはポカやりまして、クロスしたつもりが200株売りのみで入ってしまい、ただ信用配当金を払うという大ポカ。
2021年5月 貯金まとめ
5月貯金合計:5,354
赤字分合計:15,246
初の赤字となってしまいましたが、リフォーム代さえ完済してしまえば楽になるので、それまで我慢の一手。
ポイ活が出来ないのも大きく響いていますが、試験勉強優先なので、今年は入金による貯金はあまり望めないですね。限られた中で、今ある手持ちのカードで勝負するしかない。
それはそうと、6月は配当金+優待が一年で一番届く月なので、楽しみです!

3月優待権利、結構取っていたもんね。
うん、3月優待といえばみんな大好きオリックスの優待とかもあるからすごい楽しみ。
今年でまだ2年目だから、来年から3年連続保有という事で、オリックスの優待がパワーアップするかな。今年もあればだけど、洋菓子のオッジを頼もうと思ってるよ。

コメント