ビックカメラから株主優待が到着しました。ビックカメラは年2回株主優待権利日があるので、今回のは今年の2月権利のものが到着しました。
私がビックカメラを取得したのが2012年あたりなので、今年で9年目になります。
ビックカメラの株主優待は大変重宝しており、今後も優待が継続される限り、永久保有株認定しております。
ビックカメラの株主優待について
ビックカメラの株主優待はビックカメラで使えるお買い物優待件。(コジマやソフマップでも使うことが可能。)
年2回、長期保有優遇あり。
8月 | 2月 | |
100株 | 1枚 | 2枚 |
500株 | 2枚 | 3枚 |
1000株 | 5枚 | 5枚 |
10000株 | 25枚 | 25枚 |
※8月:1年以上2年未満継続保有(株主名簿に連続3回以上5回未満記載)の株主には1枚、2年以上継続保有(連続5回以上記載)は2枚追加。
つまり長期保有の最大優遇を受けた場合、100株でもらえる優待券枚数は5,000円分となります。
なので、断然長期保有がお得となっております。

たしかオンライン上でも使えるんだよね?
うん、使えるよ。
ただし、コジマはオンラインでは使えないって公式HPに書いてあるね。

今年のビックカメラ優待の使い道について
毎年恒例、実店舗で生活用品を購入する。
これですね。
ビックカメラは、家電だけではなく、台所用品、トイレ用品など生活必需品も幅広く取り揃えており、いつも洗剤やお風呂の入浴剤などを買っています。
お金を節約しつつ、入浴剤などの嗜好品も楽しめ満足度が高く、妻受けも良い大変オススメの優待です。
消費税増税、コロナ不景気など、誰も望んでいないのに、もっと難しくしようか?とハードモード加減が増す世の中ですから、変動費の皮をかぶった固定費(生活必需品の事です)を削れるのは本当にありがたい。
まとめ
ビックカメラ優待は本当に助かっていますが、私の住む札幌は新型コロナ感染者数がとても高い数値で推移しており、この状況において実店舗に行くのはリスキーに感じるので、少し感謝数が落ち着くまでは控える予定です。
有効期限も今年の11月30日までありますから、焦る必要もないですしね。

早く新型コロナ落ち着いてほしいよね。
うん、気兼ねなく混雑しているお店にも行けるようになってほしいものだね。

コメント