久々のトレード備忘録を更新。最後に更新をしたのが、1月第3週なので4か月ぐらい経過しています。
4か月の間、我慢できずに長期保有予定で数銘柄購入。下落した所で拾おうとみんなが思っている状況の時は、やはりなかなか下がりませんね。
実生活では、新型コロナの変異株が感染爆発。私の住んでいる札幌でも、本日過去最多の320人超とのニュースが。
今年もジム通い再開は無理そう、というか無理ですね…
非常に残念ですが、自粛で体が弱らないよう家でサーキットトレーニングやプランクなどの体幹トレーニングを継続していくとします。
2021年5月第2週 日本株運用実績


前回比:+190,401
銘柄が増えてスクショで収まらなくなってきました。入金による増加もありますが、トリドールなど全体的に上昇した銘柄が多数。
ドトールは権利取得後、適当な所で売却。

なおこの後さらにあげていったのはご愛敬。ケロッグも20株のうち、NISA枠で買った10株を残し、10株売却。
新規に買ったのはミューチュアル、サカタインクス、JR九州、カナディアンソーラーインフラ投資法人。
JR九州以外は長期保有予定です。サカタインクスの株主優待はクオカード、長期保有により金額が増加していくのでストロングホールド予定。
ミューチュアルも1年以上の長期保有でカタログギフトをもらうことできます。100株だと1,500円相当、カタログギフトをもらえる銘柄はたくさんあるのですが、この銘柄は茅乃舎のダシを選択できるみたいなんですよ。
配当利回りも2.7%あり、長期保有で茅乃舎のダシをもらいつつ配当金ももらっておこうかなという事で、サカタインクス同様、NISA枠で購入。
カナディアンソーラーインフラ投資法人は、太陽光発電のインフラファンドで5.7%程度の高利回りかつ株価が安定しているので、購入。ここも売却予定はなく、長期保有予定。
JR九州が唯一の売却益狙いです、現時点で配当金利回りが3.5%以上ありますが、JR他社を見ているとJR九州は減配もあるかな?といった状況。
ワクチンで観光客が帰ってくる読みで買いましたが、思った以上に感染状況が芳しくなく、買うタイミングが少し早かったかもしれません。ただ下値もある程度、限定されていると思うので、配当をもらいながら気長に付き合っていきます。
2021年5月第2週 アメリカ株運用実績

CERTは当てがはずれてマイテン、ケロッグは決算がよかったのであがったようですが、たった10株なので、こちらもCERT同様しばらく放置予定。
2021年4月末 デイトレード実績

3月が久々に-80,000以上と大負けしたので、4月は特に大勝も大負けもなく、平和に終わって何より。前場だけしか基本やるつもりがないので、大負けさえしなければ微益で十分だと思っています。
この程度の金額の増減ならば、精神に及ぼす影響もなく、勉強の邪魔にもならない。
勉強の進捗度具合では、一旦デイトレを休みにしないといけないけれど、5月はとりあえず前場のみデイトレードを継続。
まとめ
長期保有は概ね順調、JR九州を良いタイミングで売却出来ればなお嬉しいですが果たして。
コメント