2021年3月貯金状況

2021年3月貯金状況 お得節約生活

3月の貯金状況を4月の半ばに記事を書いてるという大幅な遅れっぷりを披露していますが、相も変わらず元気でやっております。

デイトレが最近不調で、9時から15時まで時間を拘束され、かつ、3月はマイナス8万円という、ここ3、4年の中の月単位で一番負けてしまい、今年のデイトレ収支は現時点でマイナスに転落。

長い事やっていればこういう悪い時期ってのは確実に来るものなのですが、行政書士試験の勉強をしだしてから、明らかにデイトレのパフォーマンスが落ちており、早く利益を出して相場を切り上げようという考えから、inが甘くなり被弾が多くなっていると自己のトレードを分析しています。

行政書士試験日が、11月の第2日曜日。今日が4月15日なので、約7か月ほど。

進捗具合が憲法、民法Ⅰ、民法Ⅱの講義を見終え、行政法Ⅰに入っています。講義を見た範囲もすべて復習が済んでいるわけではなく、範囲がすべて終わった後に、記憶の作業に入らなければいけません。

つまり!

残り七か月あるとはいえ、決して悠長に構えていられるほど、余裕がないということになります。

デイトレも負けて、勉強も中途半端になってしまうのなら、いっそ6月ないし、5月からデイトレは行政書士試験まで休止し、今年は勉強に集中しようかと思案中です。

長期のトレードに関しては、アメリカ株の利確と追加購入。日本株も追加で購入した銘柄があるので、備忘録ついでに更新出来るときがあれば更新したい所。

スポンサーリンク

2021年3月 貯金内訳

  • ローソン銀行(きなこ老後病院積み立て金):0 累計:60,000
  • セブン銀行(修繕積立金):+50,000 累計:92,000
  • GMO青空ネット銀行(何でも積立金):0 累計:32,000
  • ソニー銀行(家電積立金):0 累計:13,000
  • イオン銀行(人間用病院積立金):0 累計:19,000

今月はこちらのほうに貯金をまわさず、株口座へのみの貯金となりました。

それと家購入時に、一応ほぼフルリフォームといった形でリフォームを行いましたが、一部リフォームをしていなかった箇所をリフォームすることになり、修繕積立金として積み立てていた金額を一旦全額降ろし、リフォーム代金に充てる予定なので、修繕積立金口座は一度0になります。

2021年4月 貯金状況

3月貯金&配当金:17,000

クロス分で色々入出金がありますが、入金したのは17,000円のみ。

2021年3月まとめ

3月貯金合計:17,000

去年と比べて、遅い貯金ペースだとは思いますが、ある程度は仕方ないかなあと割り切っています。

今年はポイ活も一切できていないし、出費も色々かさんでいるので…臨機応変に余裕があるときはたくさん、出来ない時は出来る範囲で。

これが長く貯金していくことの秘訣だと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました