今年も1年お疲れ様でした!
激動の1年でしたが、気づいたら完走していました。収支に入る前に、来年に向けての準備も兼ねて、今年一年の振り返りから。
2020年はどうだったか?
令和2年はまさに新型コロナ年による生活環境の激変で、私個人としてもジム退会、外出時はマスクにアルコール、人込みは避けるなどこれまでと違った生活様式のもとで過ごすことになりました。
どうせ家にいる時間が増えたのならば、それを上手く活用すればストレスなどかからず、楽しく過ごせるのでは?と考え、ジムを退会した代わりに家でのサーキットトレーニングを毎日習慣付け、ただボケーっと過ごすのも時間がもったいないので、行政書士取得のため、通信講座であるクレアールに申し込みをし、絶賛楽しく勉強中です。
デイトレードを長くやるに当たって自分のメンタルコントロールが本当にうまくなりました、デイトレードを開始したのが、たしか23歳とか24歳なのでかれこれ10年オーバーになります。
元々デイトレードのために習得した技術ですが、日常生活にも応用が利き、自粛生活が多かった1年でしたが、平穏に過ごせた1年でした。メンタルコントロールを習得するにあたり、参考になった本などは別記事にて書きたいと思います。
2020年度 年間貯金額(配当金含む)

証券口座年間貯金額(日本株):723,971
証券口座年間貯金額(アメリカ株):150,000 ※ドルは変動するので、あくまで円の入金額
FX年間利益:8,220
- ローソン銀行(きなこ老後病院積み立て金):54,000
- セブン銀行(修繕積立金):40,000
- GMO青空ネット銀行(何でも積立金):32,000
- ソニー銀行(家電積立金):13,000
- イオン銀行(人間用病院積立金):19,000
銀行入金累計:158,000
合計:1,040,191
※200万円に関しては、銀行口座から証券口座へ移動しただけなので除外。
2020年度 株長期保有運用口座

税引き後売却益:36,896

売却額(2020年):125,864
合計:162,760
2020年 デイトレード損益
税引き後損益額(雑に税金分2割カット):281,869
※画像がないのはクロス取引、現物取引の損益が混ざっているものしかないため。
- 1月:+15,754
- 2月:+44,513
- 3月:+65,840
- 4月:+87,666
- 5月:-4,625
- 6月:+24,992
- 7月:+45
- 8月:-19,476
- 9月:-9,973
- 10月:+2,720
- 11月:+3,491
- 12月:+70,922
1月から4月までは順調だったものの、5月から11月まで迷走するという思い返せばほぼほぼ1年迷走していたことになります。トレードする銘柄を変えたり、いろいろ試行錯誤していたのが大きいのですが、結局元のスタイルに戻して12月にやっと調子が戻ってきました。
来年に向けて弾みをつけて終えることが出来たと思います、来年も頑張りたいと思います。
合計金額
- 貯金&配当金:+1,040,191
- 長期保有口座運用損益:+162,760
- デイトレード損益:+281,869
- 合計:+1,484,820
金額としては上出来だと思います。
2020年は貯金が大きく出来た。これはやはりコロナ禍による自粛による所も大きいだろうけど、新たに始めたポイ活やティップスターの貢献も間違いない。ポイ活は、ゲーム攻略に関しては行政書士試験に力を入れたいので、しばらくお休みなのが、貯金的には痛いが仕方ない。
長期保有口座は、これまでは基本ホールドスタイル、優待や配当などのインカムゲイン狙いで、頻繁にトレードするつもりはなかったですが、来年はキャピタルゲインも狙ってみようかなと検討中。ただまあ読めない相場の時は、現金比率多めにで待機するつもりなので、ここは無理なく。
デイトレードは、ロットはほぼ最小ロットでやっているので、200株でやってみるかは今後次第ですが、来年も行政書士試験の勉強時間にあてたいので、前場で利益が出ていたら微益、トントン近かったとしても終了スタイルは継続。

今年は大変だったけど、貯金的にはよかったね!
そうだね、良い1年だったよ。きなこが膀胱結石で病院に行くことになったのが、今年一番精神的にきつかったかな、来年はお互い元気でいようね。


うん!
コメント