2020年12月第3週運用実績

2020年12月第2週運用実績 ルーボ投資運用記録

新しいキャットタワーを先日購入&組み立てし、さっそく設置。今まで使っていたキャットタワーが古くなってきたから購入したのですが、やはりまだ古いキャットタワーが好きなようであまり使ってはくれていないですが・・・珍しく新しいタワーを使ってくれた1ショットです。

閑話休題。

今週の株式市場は、デイトレ的にはやりやすく、長期的にはこれといってやることなくといった感じでしょうか。IPO銘柄が、あらぶっていてバルミューダ、かっこ、ビートレンドなど入れば一瞬で天国or地獄のようが値動きをしていました。

スポンサーリンク

2020年12月第3週日本株運用実績

前週比:+26,313

先週より戻していますが、別にどれかが凄い上げたわけではなく、日々の値動きの誤差の範囲。先週購入したドトールは、微上げ。下げたら拾うつもりの打診買いだったので、このまま上げられてしまうと、しばらく買う機会はなさそう。

日々早いもので、NISA枠復活がもうすぐの所まできましたが、KDDIの株価がだいぶ戻ってしまった。3月優待との関係もあるだろうけれど、うーん、買いにくくなってしまったな。3月優待との兼ね合いもありますが、前プランを発表したときにドコモの新プランを発表後だったため、総スカンをくらい、KDDI社長が1月に新プランを発表するとの流れがあったので、恐らく1月に出されるプランはドコモのahamoに対抗できるものを、提案してくるだろうという希望的観測も見られるからでしょうか。

2020年12月第3週デイトレ運用実績

  • 月曜日:+1,492
  • 火曜日:+10,146
  • 水曜日:-12,206
  • 木曜日:+10,050
  • 金曜日:+7,597
  • 合計:+17,079

前場のみ、または後場のみで取引したのが5日中4日。フルタイムでやった日が水曜日で後場にガッツリ負けるあたり、相場の難しさを感じます。やりやすかったとはいったものの、水曜日はとにかくチャンスが少なく、個人的には前場の段階で相場と噛み合っていないなと思っていたので、前場終了時点で-1,500程度だったので、さっくりやめるという大胆な判断も必要でした。

デイトレに関しては、そこまで大きく勝たなくても月50,000~100,000を来年の行政書士試験が終わるまでは、目指していきたいなと。デイトレ界隈では50,000といった金額は大した金額ではないですが、仮に毎月50,000×12を達成できれば、年間600,000円の貯金がデイトレのみでこなせることになります。

今のデイトレ資金とリスクを取れる資金を考慮すると、このぐらいの低ロットでやる分には、日々のストレスは微々たるもので、相場が終わった後も精神的に大きくは疲弊していないので、理想的。

とにかく自分のペースで1歩1歩進んでいき、焦らず相場と向き合っていこうと思います。

まとめ

今月の相場も残すところ2週間弱。デイに関しては大負けをしないように慎重に、長期保有はこの値動きだとこれといって特にやることもなく、ドトールを追加購入したいぐらい。

相場はさておき、極寒の日々で体調を崩さない事も気を付けないと。皆さんも体にはお気をつけて!

コメント

タイトルとURLをコピーしました