ついに早いもので、今年も12月の残り1か月。新型コロナで、例年とはガラっと変わった生活様式の1年でした。去年は週3でジムに通い、1時間の有酸素運動+教室プログラムのヨガやシェイプパンプなどで運動不足とは無縁な生活でしたが、今年は家にいる事が多く、家で体感ストリームを用いて筋トレしているとはいえ、運動不足をヒシヒシと感じています。
さて、今週の運用実績についてですが、デイトレは今年前半のよかった時のようなトレードが戻ってきており、ここ最近のスランプをこれで乗り越えられると良いのですが・・・
長期投資に関しては、今週も引き続きやることなし。ただ眺めているだけ。
2020年12月第1週日本株運用実績

前週比:+7,261
先週と横ばいで大きくは動かず、特に変っていない。というか、書いていて気付いたけれど、増えてるのは配当金が振り込まれた現金部分であって、本当にほぼほぼ変わっていない気がする。
余力を残しておいて、今後暴落がきたら拾っていきたいと思います。ただ恒例の年末年始、お祭り上げで正月まで上げる気がするので、拾う機会が果たしてあるのだろうかといった疑念も過りますが、相場は逃げないので、長期保有はなおさらチャンスを待って参戦するに限るので、焦ららない、焦らない、一休み一休みスタンスを貫いていきたいですね。
2020年12月第1週 NISA運用実績

NISA枠で新規に振り込まれてきた配当金はなし。
2021年度のが準備されてますね、KDDIをNISA枠で拾いたかったんですが、ドコモが強烈なプランを出してきたのがどうだろうか?いつもの如く3社、値段を合わせてプランを打ち出してくるのか?うーん、一気に悩み処が出てしまい、保留中。
優待と配当金がおいしいので、3月分に間に合わせて買うべきか否か。まだ時間もあるので、ゆっくり考えたいと思います。
2020年12月第1週 デイトレ運用実績

(1)火曜日:+5,250
(2)水曜日:-7,510
(3)木曜日:+2,789
(4)金曜日:+7,792
計:+8,321
長期もNISAもまったく動きがないので、デイトレ運用実績も追加。2日の水曜日は大きく負けてしまったけれど、これはついつい1ティック1000円動く銘柄のクリーマに手をだしてしまったのが、悪手だった。色々検討した結果、ここ数か月スランプに陥ったのは、この手の株を触っていたせいだという結論に達しました。
勝つときもさっくり一発で10,000円OVER稼げるため、良いイメージが強く残るんですが、履歴見ると負けてることが多く、コツコツドカンまったなし銘柄だったとわかりました。
自分の苦手なものはやらないってのが、株の鉄則だと思うので、調子が上向きになるまでは、実践してみようと思います。
まとめ
今年最後の月なので、デイトレはしっかり勝って終えて来年に臨みたいですね。
ただ行政書士試験勉強があくまでメインなので、前場である程度利益が出ている場合は、しっかりやめて勉強というスタンスのため、大きく勝ちは狙いません。せっかくコロナ禍で家にいるのだから、資格合格を一番の目標にしたいです。
皆さんも風邪というかコロナに気を付けて楽しい日々をお過ごしください。
コメント