2020年11月貯金状況

2020年11月貯金状況 お得節約生活

横で私のパソコン作業が終わるのを待っている、もとい早く居間に戻ってきてくれと呼ぶきなこ。(きなこのメイン生活スペースは居間であり、居間に私と嫁がいない場合、呼びに来るかわいいにゃんこです。)

11月末も出費増により、いつもより貯金に回せる金額は減。今月は、親戚にお歳暮を贈ったり、ヨーグルトメーカーやGOTOプレミアムお食事券などの費用が嵩みました。が、アメリカ選挙騒動でドル円の動きがわかりやすかったのもあり、FXに手を出したりしてチマチマ稼ぎ、補填。

行政書士試験が来年の11月ということで、たった1年しかなく、勉強に時間を割きたいので、FXはもう終了です。デイトレ終えた後も時間拘束されてしまうのと、たまたま今回トレンドがわかりやすかったので勝てましたが、私にはFXを安定して勝てるほどの優位性はないので、これでFXは終わり。

スポンサーリンク

2020年11月貯金内訳

11月貯金金額:42,000

・ローソン銀行(きなこ老後病院積み立て金):16,000 累計:47,000

・セブン銀行(修繕積立金):10,000 累計:35,000

・GMO青空ネット銀行(何でも積立金):3,000 累計:27,000

・ソニー銀行(家電積立金):3,000 累計:13,000

・イオン銀行(人間用病院積立金):10,000 累計:19,000

きなこ積立金の16,000円の内訳は、普段の3,000円と保険申請した分お金が振り込まれたので、全額きなこ積立金に入金しました。

後は修繕積立金と人間用病院積立金に厚く入金し、残りは軽く振り分けて計32,000 円。

書き出してみると、あれ?思ったより貯金できているなと驚いています。家電はしばらく買う予定ないし、しいて言うなら空気清浄機ですが、この積み立て資金で買うほど高額ではないので、家電積立金は使う予定なし。

2020年11月 株資金貯金&配当金

11月貯金&配当金:22,960

今月はFXで入出金を繰り返して、履歴が長くなってしまったので、履歴については割愛。出金の25万のうち17万は、今月ドルを購入したので、アメリカ株口座に。残りの8万は円高が今後進むかもしれないので、日本株に戻しました。

FXの利益が8,220 円、こちらは思ったより利益が出てくれましたが、長い事と調子に乗ってやっていると、いきなり要人発言が飛び出して自分のポジと逆に言って大損ぶっこきそうなので、また何かわかりやすいイベントでもない限り、今月限り。

それと、日本株運用実績のほうにも乗っけましたが、NISA枠で買ったジャックスから配当金が振り込まれました、ありがたい。

2020年11月まとめ

11月貯金状況累計:64,960

今月は配当金やらFXやらのおかげで貯金が出来ましたが、来月は正月に向けて母や義理の母に贈り物を送ったり、正月の食材を購入などで費用がかさむので、来月も貯金は少額しかできなさそうです。

それと超PAYPAY祭で食材やら珈琲豆やら色々かった支払いもある。ソファーも6年目突入で、そろそろ購入しようと思っていたので、出費がますますかさみそうですが、限られた中でも貯金に回し、投資に回せればと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました