2020年11月第1週運用実績

ルーボ投資運用記録

今週はアメリカ大統領選挙を絶えず意識しながらの相場で、デイトレの結果はよかったものの、難しく感じました。来週以降もまだまだどうなるかわからず、引き続き防御重視で挑んでいきたいと思います。

2021年度の行政書士試験は、初学者のため順調かどうかはわかりませんが、今の所モチベーションを保って継続できています。

きなこに関しても、あれから調子がよく頻尿の症状も見られず。今月末に経過観察ということで動物病院に行き、もう一度エコー検査と尿検査の予定が入っています。

スポンサーリンク

2020年11月第1週 日本株運用実績

先週末と比較して、日経が大きくあげたので、保有株も上昇。保有資産評価が下がっているのは、現金を170,000円ほどドルに換えました、ちょうど円高傾向になっていて良いチャンスかなと思ったら、さらに下げていってしまったっていう…為替は本当に難しい。

閑話休題。

10月末あたりから11月初旬にかけて、決算報告が続いており、手持ち株だとオリックスがサプライズ決算だった、減配なしで配当がしっかり出てくれるのはありがたい。

オリックス、非表示だった今期最終は37%減益、未定だった配当は76円実施

オリックス <8591> が11月2日大引け後(15:00)に決算(米国会計基準)を発表。21年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結最終利益は前年同期比41.0%減の938億円に落ち込んだ。

 併せて、非開示だった通期の業績予想は連結最終利益が前期比37.2%減の1900億円に落ち込む見通しを示した。

 会社側が発表した上期実績と通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結最終利益は前年同期比33.0%減の961億円に落ち込む計算になる。

 同時に、従来未定としていた今期の年間配当は76円(前期は76円)実施する方針とした。

株たん 銘柄ニュース オリックスより

下げたら追加で買っていこうと思っていたけれど、思った以上に日経が強く、買い増しチャンスはなし。

2020年11月 アメリカ株運用実績

日本株資金からおろした分から、ドルを170,000円分購入。これで3052ドルになったので、NISA枠が復活したらまたアメリカ株は、積極的にキャピタルゲインを狙っていきたい。まだ銘柄に目途はつけていないので、これからゆっくり考えていきたい。

2020年11月 NISA運用実績

ここは前回から変わっていない。9月配当権利に、ジャックスがあるがそれまでは変わることはなさそう。

まとめ

長期保有に関しては概ね順調。NISA枠が復活したら買いたかったら、KDDIを購入したかったが既に株価がだいぶ戻ってしまい、残念極まりない。

エクセディも下げたら追加でかいたいが、今の日経の強さだとどうだろう。ここまで強いと新規買いはしにくいなあと思いつつも、銘柄調べだけはしておきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました