2020年9月貯金状況

2020年9月貯金状況 お得節約生活

ポイ活に勤しむ中、貯金もしっかり!足固めと言いたい所なんですが、
今月は出費がかさみ、月貯金としては過去最低。

しかし、大半が必要なものだったので、割り切って来月がんばりたい!と言いたい所だけれど、
来月は来月でクレカの1発高い請求が来ています。

コロナ禍という事もあり、自宅にいる時間が長い。
私は幸いインドア派で、海外ドラマも見たい、きなこと遊ぶ、ジムを退会した分筋トレもしたい、ポイ活などなど、家だけでも十分楽しめるのだけれど、せっかくいつもより家にいるのだから、資格取得を頑張ってみようかなと。

資格は、行政書士にしました。
昔簿記1級を受験して諦めた過去があり、難資格というものに合格してみたいという気持ちが強かったから。

それと行政書士は食えない資格とも言われてるけど、私は取らないより取ったほうが絶対に良いし、その分選択肢が増えるのはいい事だと思うので、取った後のことを受験する前から考えるより、まず合格を目指してそれから考えればいい。

簿記2級の受験時、一回目独学でボロボロ、2回目大原に通学して無事合格というプロセスを経ているので、独学が向いていないというのは重々わかっており、今回の行政書士試験では、通学より通信が良いかなと思い、通信講座クレアールに申し込んでみました、これがお値段受験料込みで約63,000円。

その引き落としが来月来る。
来月も貯金額は微妙そうだな・・・

63,000円って高そうに聞こえますが、2021年・2022年合格プランで2年間みっちり利用する事ができるので、雑に24ヵ月で割っても1か月あた2,625円、実際は1年目の受験料をクレアールが負担してくれるので、もっと安い。1年で合格した場合、20,000円返金というプランで、仮に1年目で合格できればさらにお得。

難関試験なので、1発で受かるかは大変怪しいですが、せっかくなので頑張って勉強していきたいです。

スポンサーリンク

2020年9月貯金内訳

9月貯金額:27,000

・ローソン銀行(きなこ老後病院積み立て金):3,000 累計:28,000

・セブン銀行(修繕積立金):0 累計:23,000

・イオン銀行(大病用積立金):3,000 累計:10,000

・ソニー銀行(大型家電積み立て貯金):1,000 累計:10,000

・GMO青空ネット銀行(何でも積立金):10,000 累計:22,000

・北洋銀行(来月のクレアール費用分積み立て):10,000 累計:10,000

月々のマスト貯金であるローソン銀行への3,000円はしっかり入金、それ以降適当に割り振っていく。きなこ貯金に関しては、これとは別に猫の動物保険にも加入しています。

2020年9月 株資金貯金&配当金

200万6,000円になってますが、実質今月の貯金額は6,000円。200万円は、ドコモ口座不正出金問題がでてきたので、銀行の貯金口座から証券口座に移動。SBIも被害にあったみたいですが、SBIの場合は大体毎日チェックするので、もし不正出金されても気づきやすいということで、SBIに移動。

デイトレのほうに入金するかも考えたんですが、長期保有のほうに入れることに。
買いにおける良いタイミングがきたら、何か買っても良い。デイはまだ極端にロットをあげるつもりがないので、入金したところで使い道もないし…

2020年9月まとめ

合計貯金額:33,000

今月の出費は主にクロスバイクのパーツが響いた。これだけで恐らく2万円以上。

ブレーキパッドに、前輪と後輪のタイヤ、後輪のホイール、チューブ2本、スプロケット、チェーンにあと工具などなど。

お店に持っていてやってもらうと、それなりに工賃がかかるため、出来る事は自分でやったほうがいいよねという事で、ホイール交換、チェーン交換、ブレーキパッドの交換など全部やりました。お金はかかったものの、満足な仕上がりです。

他にもサンプル百貨店で、調味料や炭酸水のまとめ買いなどの出費が・・・
これに関してはまとめ買いすることにより、お得に購入できるので、節約の観点からも大変オススメです!


コメント

タイトルとURLをコピーしました