2020年9月第1週運用実績

2020年9月第1週運用実績 ルーボ投資運用記録

更新自体は再開していたものの、運用実績の更新については随分感覚が空いてしまった。

長期に関しては特段新しい事はしておらず、入金をしただけで新規購入はなし。

デイトレに関しては、9月に入ってから流れがよくなってきた。
この流れが持続してくれれば、だいぶありがたい。
ただ今日のケイブみたいにいきなりドガンと食らったりするから、依然として油断はできないな。

長期保有に関しては、安倍総理の辞任報道で急落した時は今後どうなるかなと思っていたけれど、持ち直して、株価もそこまでの変動はなかった。

スポンサーリンク

2020年9月第1週 日本株運用実績

前回比:+66,814

前回と随分感覚があいており、約1か月かな?
新規購入はしておらず、入金額が買い付け余力比較で33,000、つまり約34,000程度が増加した分。

イオンリートがプラテン、ジャックス、オリックスがだいぶ戻した。
ジャックスは予定より随分長く持つことになっているけれど、配当金でもう5,000円もらっており、長くかかってしまっているが、割り切って気楽モードにシフト。

シミックに、共英製鋼は利確するほどは上げてくれず、下がっていくってのを繰り返している。
10,000程度で利確するのもなあと思っていたけど、100株で買った弱みで利確しにくいのも原因。
100株追加は後からにしようかと思ったけど、いきなり200株買うべきだったかなあと非常に悩ましい。

2020年9月第1週 アメリカ株運用実績

2020年9月4日アメリカ株運用実績

前と変わらず。

NISA枠がもう今年はないので、来年以降またどこかで欲しい銘柄が出てくれば、アメリカ株も積極的に取り入れていきたい。

来年までは、このままアメリカ株はお休み予定。

2020年9月第1週 NISA運用実績

イオンリートとジャックスが戻した分でプラスが増えている。
イオンリートに関しては、プラスではあるけど、売却益が欲しいほどプラスにはなっていないので、特に気にせず、継続して保有予定。

まとめ

今年も早いもので、もう9月。
残り3か月しかない、1年あっという間とは言うが本当にあっという間だよなあ…

長期に関しては、その名の通り気長にまったりやっていくのが精神衛生上良い。
上手い人と比較しても自分がその人になれるわけではないのは、デイトレで十分心得ている。

株は短期も長期もメンタルコントロールが最重要。
これさえしっかりこなすことが出来れば、長い目で見たら早々に負けない。
(長期は災害が怖いから追加で買えるようある程度の余力は維持したいけれど。)

ラスト3か月、何が起きても追加購入できるよう、節約+ポイ活をいかして、買い付け余力増加に注力していきたいと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました