2020年7月第5週運用実績

2020年7月第5週運用実績 ルーボ投資運用記録

今週、というか特に今日。
アメリカのGDP、円高、東京の感染者数が過去最高など色々の要素が重なって日経は-600オーバー。

そんな中、無謀にも先日長期保有口座向けに株を購入。
懲りずに今日も100株追加。

果たしてこの判断はよかったのだろうか、いいやよくない。

みたいな心境ですが、貯金入金をして余力を少しでも戻すしかないな。

スポンサーリンク

2020年7月第5週 日本株運用実績

前週比:-48,994

全銘柄沈没。
この地合いでは仕方がないけれど・・・

今回は2銘柄追加購入。
共英製鋼(5440)とシミックHD(2309)。
追加してから最速でマイナスという悲しい結果に。

決算が本日7月31日だということをわかってて買ったけれど、
共英製鋼の決算があまりよくなかった。
同じ系列の合同製鐵(5410)の決算がよかっただけに、こっちも良いだろうと思って決算前に買ったのがアテがはずれた。

余力が270,000、何とも心もとない数値だ。
これを入金でカバーしていきたいが、欲しい銘柄もあるからまた買ってしまうかもしれない、ここからは下げムードっぽい雰囲気がプンプンするので、拾うタイミングが難しい。

共英製鋼はクオカード優待、シミックHDはカタログ優待。
共英製鋼のクオカードは、長期保有優遇があるので、長期にもってこい。
シミックHDは米5キロが選択できるようなので、米を選択し、実質固定費である米費用を削っていきたい。

2020年7月第5週 アメリカ株運用実績

LVGOは、つい前まで104ドルだったが123ドルまで爆上げ。
なので、とりあえず2株売却。
アメリカ株はとにかく強いなあ、日本株も少し見習ってもらいたいものだなあ。

2020年7月第5週 NISA運用実績

地合い悪化とアメリカ株のLVGOを売却したため、時価評価額がマイテン。
大して気にする問題ではない。

LVGOの2株売却分。

まとめ

ついつい追加で株が欲しくなってしまい、2銘柄買ってしまったが来週以降も弱そうだよなあ。

個人的に毎年夏場はデイトレも振るわず、今年も例年通りで厳しい。

株式市場もそうだけれど、この新型コロナ騒動は実生活においても多大なるストレス。
北海道において夏場は短く、毎年楽しみにしているだけに、大して出かける事も出来ず、人の集まるところも避けてとなるとすぐ冬が来る場所において、辛い所だ。

ここまで感染爆発してしまうと、出かける気も当然ながら削がれる。
新型コロナの怖い所は、死亡率とかではなく、未知のウイルスだからこその後遺症。
私はこの後遺症がとにかくかかりたくない理由の大半。

味覚障害、嗅覚障害、あげく因果関係は不明なもののアンケートを取った16%の人に、髪の毛が抜ける症状が出たそうだ、しかも大量に抜けるようで・・・

おいおい、待ってくれよ。
髪の毛が抜けるのは反則だろう。

その後髪の毛が生えてくるのかどうかもわからず、冗談抜きに恐ろしい。
それと肺にダメージを追って呼吸が辛くなるなどの点も気がかりだ。
運動好きとしては、致命的な後遺症だしなあ・・・

後遺症のデータが上がってきて色々解明されない事には、外出も消極的になる。
私みたいな人も少なくないのではないだろうか。

どうせ出かけられないのなら、それを逆手にとって貯金月間と割り切って、
貯金にぶっこんでいきたい所。

今回は別々の銘柄を買ってしまったが、次は新規銘柄をナンピン、もしくは複数単元飼いたいと考えている。

来週以降も厳しい相場が続きそうだけれど、長期保有銘柄に関しては淡々と入金して、追加していくのみ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました