オリックスから株主優待であるふるさと優待というカタログが届いた。
この優待は長期保有で優待がパワーアップするという特典つきの優待。
オリックスは、優待好きにとっては有名株の一つなので、
保有している人も多いのではなかろうか。
今回私は1回目だけれど、過去にこの優待をもらったことがある。
長期保有向けに買ったのは今回が初なので、今後ストロングホールドをし、
長期保有優遇を受けようと思う、配当金も悪くないし。
オリックスの株主優待や配当金について
- 権利日:3月末
- 100株以上:自社取引先取扱商品等カタログギフト
- 3年以上継続保有の場合、カタログが豪華になる。
- 上記以外に、株主カードという割引が効くカードももらえる。
100株以上で優待の権利を取得することが出来、それ以上で特に優待が豪華になるといったことはない。
とにかく長期保有すれば優待がパワーアップとの事なので、クロス取引で取得するより長期保有で株主優待を取得したい所。
それとオリックスは現状予想配当利回りも5.8%で、7,600円となっており、配当利回りも大変優秀。
オリックスのカタログギフトから選んだもの

今回はオッジ・ガトー・バリエという洋菓子にしました。
金あなごの刺身や真ふぐセットやら色々悩んだのですが、今回は洋菓子に決定。
私は珈琲が好きで、この時期よくアイスコーヒーを飲むのでそのお供にいいなと思って。
賞味期限も常温で60日と長持ちするし、この数なら60日もあれば十分食べ終わる。
デイトレが終わった後の15時のコーヒーのお供としてしばらく楽しめそうで、手元に届くのが今から楽しみです。
オリックスのまとめ(2020年7月)
- 株価:1,300
- 予想配当金:7,600(100株の場合)
- 予想配当利回り:5.84%
- 権利日:3月末
- 東証1部銘柄

私のオリックスの取得単価は1,493で、現在絶賛マイナスです。
新型コロナ前に買っており、随分前なので致し方ないところではあるのですが・・・
どうせ長期予定なのだから、NISA枠で買うべきだったなーと後悔しています。
リース業が足を引っ張っているそうです。
まぁコロナ禍だし、バフェットがデルタ航空を売るぐらいに航空業の見通しが厳しいとの事なのでしょう。
私は長期予定なので、優待や配当金に致命的な下方修正が入らない限りは、継続続行の予定です。
コメント