6月はデイトレードが何とかプラテンする事が出来、とりあえずプラテンならという事で一安心。
序盤に大きく負けたのが響いた。
というのも5月が今年初の負け越しで、流れが悪いまま終わり、そのまま6月も悪い流れのまま突入、序盤負けがかさみといった感じだった。
土曜日、日曜日、月曜日に派遣というかパート業務を行っているので、デイトレードの収入は全てそのまま投資資金として充てており、生活費を派遣業務の給料でまかなっている。
2020年6月 貯金内訳
この項目ではあくまで投資資金としての貯金ではなく、別の用途として貯蓄しておくための銀行口座による積立金といった所。
6月貯金合計額:18,000 円
・ローソン銀行(きなこ老後病院積み立て金):3,000円
・セブン銀行(修繕積立金):4,000円
・イオン銀行(大病用積立金):3,000円
・ソニー銀行(大型家電積立金):2,000円
・GMOあおぞらネット銀行(何でも積立金):6,000円
今月は余裕があり、貯金にそこそこ回すことが出来た。
大事なのはチマチマでも毎月貯金して備えておくこと。
ただまぁある程度の額に達したら、貯金額を抑えていく。
長期投資、デイトレ資金に回したいから。
はじめてまだ1年以内なので、当面は止める予定はない。
2020年6月 株資金貯金&配当金

今月は3月の権利日モノの配当金が振り込まれてきたの36,000円。
入金額も36,000円とこちらも余裕があったため、十分に貯金ができた。
デイトレ資金ではなく、とりあえず長期保有口座であるSBI証券に入金した。
デイトレは今の所まだ資金を投入しても、現ロットから極端にあげる気はないので、使い道がない。
かといって長期保有口座も今この水準では買いにくく、様子見継続。
今日7月2日、東京のコロナ感染者が100人を超えというネガティブニュースも入ってきた。
買いたい水準になった時に買える資金を保持しておきたいので、無理してポジらずの精神で。
2020年6月 まとめ
合計貯金額:90,377円
今月は配当金が多かったのと、かかった費用も少なかったため、これだけ貯金ができたが7月はこうはいかない。
最近ジメジメしているため、デシカント式の除湿器をかった。
冬場の結露対策もかねているため、デシカント式。
これが17,000円ぐらいかかり、今月末に請求がくる。
それときなこの猫砂もネットで10袋まとめ買いした。
これが5000円オーバー、この量を買わないと送料が無料にならないからまとめ買いするようにしている。
そんなこんなでクレカ請求がそれなりにくるので、7月の貯金はそこまで期待が出来ない。
しっかり貯金ができる時に貯金にまわし、出来ない時も無理せず貯金をする。
このスタンスで今後も積み立てていきたい。
コメント