案外困る?クオカードの使い道。ルーボ流クオカードの有効な使い方!

ルーボ流クオカードの有効な使い方 お得節約生活

クオカードは、株主優待でもらう事も多いけれど、
使い道に困って貯まってしまうという事も聞きます。

案外知られてないですが、クオカードは様々な場所で使うことが出来、
実質現金同等物と一緒で、優待でもらった場合、配当金と遜色ありません。

私ルーボのオススメ使えるスポットを紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

オススメその1:マツモトキヨシでクオカードを使う

一番のオススメは、ドラッグストアーのマツモトキヨシ!
マツモトキヨシでもクオカードを利用する事が可能です。

マツモトキヨシで使うことが出来れば、ティッシュやトイレットペーパー、
洗剤、シャンプーリンスなど様々な生活日用品を買う事が出来ます。

株主優待でもらったクオカードを、マツモトキヨシで生活日用品を買えば、
実質その分現金を浮かすことになり、その分貯蓄なり投資に回せます。

しかも、マツモトキヨシのアプリを使えば、
ポイントを貯めることが出来、なおかつクーポンを使い、
クーポン内容に則した割引も受けることができ、大変お得です!

きなこ
きなこ

ポイントも貯まって、クーポンも使えるなんて凄いお得なんだね。

うん、私のクオカード利用場所は一番マツモトキヨシが多いかなあ、生活日用品って絶対使うものだし、とにかく助かるよ。

ルーボ
ルーボ

オススメその2:上島珈琲店

クオカードは、実は一部レストランやカフェで使えます。
対応店舗はまだまだ少ないものの、カフェで使えるのは嬉しい。

買い物しているときに、ちょっと歩き疲れて休みたい。
でも外食した上で、もう一店舗利用してしまうと、
外食費だけで結構かさんでしまう…


そんな時にクオカードで上島珈琲店へ!
無駄な現金使用を避けつつ、カフェで小休止。
上手く現金を抑えつつも、満足度が高い利用方法です。

ルーボ
ルーボ

私は家ではブラックコーヒーしか飲まないけれど、
上島珈琲店のアイス金ゴマ珈琲が好物です。
疲れているときにあの甘い珈琲はたまりません。

オススメその3:ジュンク堂書店、紀伊国屋書店などの本屋

図書カードではないのに、クオカードは本屋でも使えます。
ただし対応店舗以外は利用不可です。

料理本や株関係の本を買う事が多いのですが、
その種の本は元値が高く、メルカリやラクマなどで基本的には買う事が多いのですが、
フリマアプリに出ておらず、どうしても欲しい時はクオカードで買います。

本屋に関しては、対応している系列も多いので、
利用前に確認すると、もしかすると対応しているかもしれません。

オススメではないけれど:セブンイレブンなどのコンビニ

各種コンビニでもクオカードは使う事が出来ます。
それでもオススメではないのはなぜか?

それはコンビニ利用自体が割高になることが多く、
節約の観点からはコンビニ利用はイマイチです。
ATM利用はしますが、コンビニで買い物するのは稀。

例外として、私はそこまでガチではないサイクリングが趣味で、
20キロ程度のサイクリングを嗜む時に、喉が渇くので、
その際にコンビニ利用をし、クオカードで会計をします。

会社の昼休みとかで使う場合だったり、
コンビニを普段から利用される方は、クオカードが大活躍してくれると思います。

クオカードまとめ

クオカードは、思ったより多種多様なお店で利用する事ができ、
余るどころか、マツモトキヨシ利用だけでも足りないぐらいです。

上手くクオカードを利用する事で、生活日用品など買わざるをえないものや、
出先の珈琲店でのひととき、気になる本、急遽入ったコンビニなど、
色々な場面で活躍してくれること間違いなしです。

クオカード優待はこれからも積極的に取得していきたいものですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました