先日Aliexpressでノートパソコンのマウスを注文しました。
デイトレードやガッツリHP更新などをする場合は、
メインPCのデスクトップパソコンを使っていますが、
軽作業では居間でノートパソコンを使っています。

部屋にいると、きなこが居間にきてって呼びに来るからっていう理由が一番だけれど…
居間にいてくれたら何してくれててもいいんだけれど、やっぱり居間にいてほしいな。

ノートパソコン用のマウスなので、無線のマウスから考慮しました。
購入したマウスについて、は下記記事から。
そもそもAliexpressって何ぞや?
Aliexpressとは中国の大手通販サイトで、
日本でいう楽天やヤフーショッピングのようなものです。
商品がとても安く、日本からでも注文する事が可能。
ただ中国から発送されてくるので、業者によっては、
発送までに凄い時間がかかったり、手元に届くまでの期間はまちまちです。
それと私は今まで30回以上Aliexpressで注文をしていますが、
たった一度だけ商品が来なかったことがあります。
そういう場合は、面倒な事に英語でお店とやり取りをしないといけません。
商品が届いたら、商品の受け取りボタンを押して取引終了といった流れで、
購入するシステムなので、トラブルが起きた場合は、交渉すれば何とかなります。
ただ英語でのやり取りが私は面倒なので、あまり高いものは買わないようにしています。
商品の配送中は、今現在どこらへんなのか?日本の配達業者のように、
確認することが可能です。

上記画像は私が実際に注文している途中経過です。
(キャリア、追跡番号等は削除して掲載していますが、実際は表記があります。)
松陰の配達予測時間も記載されており、比較的安心ですね!
Aliexpressの利用方法
画像はパソコン版ですが、スマホからでも基本的には変わらないと思います。
私はパソコン版、スマホのアプリどっちも使っていますね。
まず右上のメニュー欄から”アカウント”にカーソルを合わせ、
加入ボタンを押します。
そうすると下記のような画像がでるので、

Eメールアドレスと自分で設定したいパスワードを入力。
その後サインインを行い、ピンク色の画像に表記されている”アカウント”をクリック。
下記画像の”My” shipping Address”という項目から、住所を登録。

住所は英語で登録する必要があります。
英語に変換には、下記のサイトさんが便利です。
JuDress

クレジットカードの登録も必要なので、登録。
後は検索欄から購入したい商品を検索します。
検索は日本語でも英語どちらでも検索できますが、
個人的には英語のほうが検索に引っかかる印象です。
今回は私が購入した”rapoo mouse”で検索してみます。

オレンジの枠で囲っている所から、購入出来ます。

ドル表記で書いてありますが、クレジットカードで購入できます。
商品が手元に届いた後は、注文の受け取り確認を押し、取引が完了です。
失敗しない商品選び
Aliexpressでは、トラブルを防ぐために念には念を押したほうが無難です。
かといって、特別必要なことはなく、レビュー数が多く評判が良いなど、
日本の通販サイトの利用時にもチェックしている箇所をチェックするだけ。
それと物によっては関税がかかるので注文の際に、関税がかかる品かどうか確認が必要です。送料についてもお店単位で違うので、同様に確認が必要。
偽物も出品されていることがあり、高額商品は基本的に避ける!といった使い方が、
一番手っ取り早いかなあと
私は大体高いものでも、5000円未満の品しか買っていません。
それだと仮にトラブルがあったとしても許せる価格なのと、
やっぱりコストパフォーマンスの良さが売りだと思うので、
低価格商品がとにかくオススメです!

安い商品も多いよね!
上手く利用する事が出来れば、良い商品をお得に買うことが出来るから、これからも利用していきたいね!

コメント