長続きする!ルーボ式節約マインド

お得節約生活

貯金の目標金額は人それぞれなものの、
とにかく果てしない道のりで、まるで天竺を目指す三蔵法師一行。


しかも貯金は一人でやるものですから、孫悟空の協力なくして実現しなくてはいけない。
そんな長く険しい道だからこそ、気楽に無理せずやっていこうと私は思っています。

きなこ
きなこ

そうなんだ、気楽にやってるだけで貯まる?

ちょっとした方法だったり、貯金を習慣化させるのがコツだと思う!

ルーボ
ルーボ
目次
  • 節約する時のちょっとした方法
  • 習慣化する上で大事な事
  • 貯金と上手く付き合い長く続けていくコツ
スポンサーリンク

節約する時のちょっとした方法

単純な方法なのですが、私は下記のような方法を使っています。

まずその月にかかる金額、もしくは給料を元にします。
その次に家賃、通信費などの固定費分の金額を差し引き、食費などの変動費を見積もる。
基本的にはここで決めた食費で一か月をしっかり消化できるように立ち回ります。


ただ2020年3月現在キャッシュレスポイント還元が利用できるので、
クレジットカードで買い物したほうがお得です。


後は余った金額からお小遣いと貯金額に分ける。
お小遣いの内訳には、散髪費や被服費などを含め、月ごとに変動する形を取ります。
たったのこれだけで毎月安定した貯金が可能になります。

■例:給料20万円
固定費:(家賃:6万円、光熱費:1万円、通信費:3千円) 
変動費:(食費:3万円、お小遣い)
貯金:残った金額を全て貯金へ

習慣化する上で大事な事

思ったより今月はお金が浮いたな!みたいな月ってありますよね?
財布に入ったままだとつい無駄遣いをしてしまうので、銀行ATMを利用した1,000円、2,000円などの少額からの”チマチマ貯金”がお勧めです。


“チマチマ貯金”をする際にはずせないのが、コンビニATM。
コンビニATMはいつでも利用する事が可能で、銀行によっては入金に関しては24時間無料な銀行もあり、とっても便利。


コンビニATMを利用するに際し、お勧めの銀行は下記記事で紹介しています。

きなこ
きなこ

身近にあるから貯金しようと思ったら、すぐ貯金できるのがいい!

貯金とうまく付き合い長く付き合っていくコツ

今まで効率的に貯金をするコツを書いてきましたが、一番大事なのはメンタルだと思うんですよ。


結局の所、貯金を続けるぞ!って意思がないと、絶対続かず頓挫してしまいます。
そのため、効率的な方法を行いつつ、メンタルも貯金メンタルにしていく必要があります。

貯金を継続する上で一番大事な事は、適度にガス抜きする事。
毎月切り詰め、無理しすぎは貯金メンタルがゴリゴリ削られてしまいます。


いつか爆発してしまうので、自分の好きな食べ物だったり、映画を見たりと自分のストレス解消に繋がる費用は必要経費だと思います。
メンタルコントロールをしっかりこなし、楽しい貯金ライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました